法律知識とストレス対処

離婚届を出す前に知っておこう「夫婦に借金がある・共働き夫婦の財産分与」について

まず、「夫婦に借金がある場合」です。
前回の「住宅ローンが残っている場合の財産分与」のところでもお話しましたが、前提として婚姻生活のために負った借金は、夫婦双方が負担することになり、どのように分担するのか決める必要があります。

ここで、原則は夫婦一方の借金は相方は責任を負う必要はありません。例えば、夫がギャンブルなどの浪費のために借金した場合、妻は返済義務はありません。
しかし、もしそのために夫が生活費を入れず、妻が借入をした場合は、生活のための借金なので、夫婦共同の債務になります。
通常に生活していく上で必要な、日常家事に関する借金は、借主の名義いかんに関わらず、
夫婦共同で責任を負うのです。

財産分与の考え方に立ち戻ると、夫婦の借金を財産に加え、プラスになるなら残りを財産分与として分けます。もし、借金の方が大きいならば、その借金をどちらがどれだけ負担するのかは話し合いで決めます。
当然、話し合いがうまくいかなければ調停となります。

【事例】結婚後、夫の会社での財形貯蓄が200万円、妻が生活費を切り詰めて貯金した妻名義の預金が100万円あったとします。プラスの財産は300万円です。一方、子供の教育ローン120万円があり、
マイナスの財産は120万円です。ここで、教育ローンは、共同生活に必要な出費であり夫婦の債務です。そのため、名義は関係なく、300万円-120万円=180万円が共有財産となり、それを
原則折半することになります。

次に、共働き夫婦で、家事をほぼ妻がこなしていた場合についてお話します。
夫も妻もフルタイムで仕事をしていて、なおかつ妻がほとんど家事をこなしているのであれば、
財産分与割合は折半ではありません。妻の家事労働分も共同財産に貢献したと認められるため、
財産分与の割合に上乗せされます。過去の裁判例でも、妻:夫=6:4の財産分与割合になったものも
あります。財産分与にも家事の貢献度が反映されるのです。

お問い合わせ

初回30分の無料相談受付中
トップへ戻る離婚相談相手の賢い選び方サービス内容を見る料金体系を見るお客様の声を見る事務所概要を見る

ページの先頭へ戻る